本公演にまつわる、事件性のない事件をぼそぼそと。 【コンタクト大量喪失事件】 ホール内がエアコンで乾燥していたからか、 煙効果をがしがし出していたからか、 眼球の乾きが激しく、本番中にコンタクトを落とす役者が続出。 1日で3枚のコンタクトが舞台の藻屑と消えた 【さとみざまあ事件】 池田聡美嬢、今回ZTON初参戦。 図らずも演目は南総さとみ八犬伝。 主に呪いの魔女からは 「ざまぁみるがいい、さとみ」 「許さぬぞ、さとみ」 等、劇中でうっかり呼び捨て罵倒されるハメに ※ちなみに普段の呼び名としては「いけちゃん」が普及 【イケメン政権交代事件】 井尻篤志氏(劇団ショウダウン)、今回ZTON初参戦。 彼のあまりのイケメンぶりに沸き立つ稽古場。 それまでイケメンの座を欲しいままにしていた ZTONレギュラー客演・押谷氏は、井尻氏の登場を境に あっさり「旧イケメン」と呼ばれる事態に。 ZTONにおける長期イケメン政権が崩壊した瞬間であった。 ※ちなみに新旧イケメンは双方性格も良く、いっそ憎い 【本名呼ばれない事件】 中岡尚也氏(劇団月光斜)、今回ZTON初参戦。 当初はみんなから「なおやん」と呼ばれていたが、 脚本改定時に「額くん(ガックン)」と呼ばれるシーンが追加され、 あっという間に普段も「ガックン」呼びがメインとなる。 森永氏にいたっては前述のとおり、 もはや誰からも「モジャ」としか呼ばれない体に。 【宝玉取扱注意事件】 八犬士はそれぞれ宝玉を携えているが、この扱いに全員が手こずる。 衣装班が「取り出しやすく・仕舞いやすく」なるよう、各人に合わせて袋を作成。 これがいとも簡単に 「たまぶくろ」 と称されることになった訳だが、もはや気にする者がいない。 また、物語途中で登場人物が宝玉を手放し、次に出る役者がそれを手に入れるというシーンにて。 手放した宝玉がお客様の足元に転がるアクシデント発生。 回収役の中岡直也氏が、若干時間がかかりながらも客席の宝玉を無事発見、事なきを得る。 この間、一部始終を目撃しつつ舞台上後方で立っていなければいけない魔女(わし)は 「いざとなったら俺が拾うしか…!」 と手に汗握っていたとかいないとか 【F山雅治かもしれない事件】 高橋侑壱氏...